ことばパークの評判と口コミを徹底調査してみた!

学習塾の一覧

ことばパークは、語彙力や文章表現力を向上させることを目的としたオンライン学習サービスです。

特に、発達障害のある子どもや学習に困難を抱える子どもを対象としたプログラムも提供しており、多くの家庭で活用されています。

本記事では、ことばパークの特徴や口コミ、効果について詳しく掘り下げ、受講を検討している方々に役立つ情報を提供します。

\今なら無料レッスン体験を実施中!/

 

ことばパーク基本情報

運営会社名 株式会社学研エデュケーショナル
運営会社ホームページ https://gakken-educational.co.jp/
塾名 ことばパーク
入会金※税込み 3,300円
月謝※税込み
  • グループコース :5,940円
  • マンツーマンコース:10,780円
授業形式 1on1の個別指導
対象 小学1~6年生
レッスンの時間 1回25分×月3回
レッスンの内容の内訳
  • 聞き取り:8分
  • 文章読解:12分
  • ことば:5分
レッスン開講日時
  • 平日月~金:14:00~20:30
  • 土/祝日:9:00~12:00、14:00~20:30
教材費 不要
必要機材
  • パソコン
  • タブレット
  • Zoomアプリのダウンロード

※パソコンまたはタブレットのどちらか

無料体験 あり
資料の取り寄せページ 公式サイトはこちら

 

ことばパークの概要

ことばパークは、子どもの語彙力や表現力を向上させるオンライン学習サービスです。

特に、発達障害のある子どもや学習に困難を抱える子どもを対象としたプログラムも提供しています。

また、カリキュラムには幼児から中学生まで幅広い年齢層が利用できるコンテンツが含まれ、日常会話のスキル向上や、学習の補助としても活用されています。

 

オンラインレッスンの特徴

ことばパークでは、個別指導型のオンラインレッスンを採用し、各生徒に合わせた学習プランを提供しています。

マンツーマン授業やグループレッスンなど、様々な形式が用意されているのが特徴です。

また、AIを活用した自動フィードバック機能があり、学習者がどこでつまずいているのかを即座に分析し、的確なアドバイスを提供します。

講師は教育の専門知識を持ったプロフェッショナルが担当し、子どもの成長をしっかりとサポートします。

 

効果的な学習方法について

ゲーム感覚で学べる教材や、実践的な課題を通じて語彙力・文章表現力を向上させる工夫がされています。

学習の進捗を可視化するシステムもあり、モチベーションの維持がしやすいのもポイントです。

また、ことばパークではインタラクティブなクイズや、他の受講生とのディスカッション形式のレッスンも取り入れられており、学習の楽しさを実感しながらスキルアップが可能です。

さらに、保護者向けに定期的なフィードバックレポートが提供され、家庭での学習サポートにも役立ちます。

\今なら無料レッスン体験を実施中!/

 

ことばパークの評判と口コミとは?

ことばパークの評判と口コミを見ていきましょう。

 

ことばパークの悪い評判や口コミを紹介!

ことばパークの値上げに関する口コミがありましたね。 2024年4月以降に以下のような金額に変わります。

  • グループコース :4,400円5,940円
  • マンツーマンコース:8,800円10,780円

高いという方もいれば、妥当と感じている方もいると思います。 値段に関しては、それぞれの価値観的なものもあるので何とも言えないところはあります。

ただ、入会金は3300円と変わらないのでこのあたりは、リーズナブルなお値段ですね。

また、結果的にお子さんが喜んでやってくれたり能力アップが見込めるならいいと思いますね。

実際にお子さんのやる気や値段相応と思えるかどうかは、無料のレッスンを体験してみて判断するのが良いですね。

 

ことばパークのSNSでの良い口コミや評判を紹介!

  • ことばパークが楽しい
  • ことばパークはオンラインで集中できる
  • ことばパークの先生の対応がいい
  • ことばパークで上達が見込める
  • ことばパークは無料レッスンの体験ができる

それでは、SNSでのことばパークの良い評判や口コミを見ていきましょう。  

 

ことばパークが楽しい

小2息子、学研ことばパークのオンラインレッスン、もう8ヶ月続いています。読み書きが苦手なので聞く、話すがメインのレッスンは楽しいみたいです。先生の褒めっぷりがすごくて嬉しそう。#ことばパーク — はなさん2009 (@ISpgk) February 5, 2022
学研ことばパーク。今日も楽しかったそうです。もう1年半も続いている。 息子には合うんだな。#ことばパーク#学研 — はなさん2009 (@ISpgk) November 26, 2022

ことばパークが非常に楽しいようです。

中には、8ヶ月や1年半以上もずっと続けているお子さんもいます。

お子さんが楽しんで授業を受けてくれるのは一番うれしいですよね。  

 

ことばパークはオンラインで集中できる

ワーキングメモリが低いってわかって、ことばパークに試しに入会したんだけど、うちの子には合ってるようで毎回楽しいようすでよかった! オンラインってのも集中できていいんだろうな🤭 — ノ木子 (@O6IZzxZCrUo30NR) April 15, 2023
学研ことばパークの辞書引きオンラインイベントめっちゃよかった☺️ 年長さん~小2くらいにちょうどいい内容。うちは小一次女さんと見ました。知ってることばをまずは調べてみることが辞書と仲良くなるための最初の一歩やったんやなぁ📖 — pitom (@pi__aries) February 5, 2022

ことばパークは、オンライン学習で開催されます。

自宅の空間が、逆に良く集中してリラックスもできていいんだと思います。

また、送り迎えの必要も無く、この空いている時間にゆっくりするのもありですね。  

 

ことばパークの先生の対応がいい

オンラインのことばパークお試し受講終わった😄空いている時間だったのか長女が先生独り占め🍀1対1の方がゆっくり話してくれるし、自分のペースで先生とお話しできて楽しかったらしい☺️これがきっかけで家族以外にでもスムーズに自分の意見を話してくれるようになるのかな。 — チビ (@0127chibi) June 9, 2022
今ことばパークやってるけど、「わからない時はわかりません、って言ってね」って最初に言ってくれて、 実際に子どもが「わかりません」って言ったら「わかりませんってよく言えましたね」って受け止めてくれるのめっちゃいいな。 — 呟けるちょこぱん (@chocopan1771) May 12, 2023

ことばパークの先生の対応がいいようです。

しっかり話を聞いてくれて、しっかり褒めてくれるのはいいですよね。 自己肯定感を高めてくれそうです。

お子さんと先生が、しっかりコミュニケーションをとって進めていけるのは、本人も安心して学べますね。  

 

ことばパークで上達が見込める

ことばパークではマンツーマンのコースもあります。

やはり1対1だと、集中して取り組めるようです。 普段の学校での集団生活では、発揮出来ない力もここでは伸ばせます。

学校での勉強で足りないところも、補えればお子さんの自信にもつながりますね。

 

ことばパークは無料体験レッスンができる

ことばパークは、いきなり入会の必要はありません。 最初に無料の体験レッスンを受ける事が出来ます

お子さんに合うのか合わないのか、気になるママやパパも多いですよね。

まずは、無料体験レッスンを受けてみて判断するのが一番いいです。

\今なら無料レッスン体験を実施中!/

 

発達障害のある子どもに対する評判

それでは、発達障害のあるお子さんに対する評判を見ていきましょう。

 

発達障害の子どもに合ったトレーニング

発達障害の子ども向けに、ワーキングメモリを鍛えるトレーニングや、表現力を伸ばすプログラムが組まれています。

これにより、コミュニケーション能力の向上が期待できます。

特に、ことばパークのトレーニングでは、発達障害の子どもにとって学びやすい環境が整えられており、感覚統合の観点からも工夫がされています。

音声指示だけでなく視覚的なサポートを取り入れることで、より多くの子どもにとってわかりやすいレッスンとなっています。

 

先生のサポート体制

指導者は専門知識を持った講師が担当し、子ども一人ひとりに合わせたサポートを提供します。

親へのフィードバックも丁寧に行われるため、安心して利用できると評判です。

子どもの苦手な部分を見極め、得意な分野を活かしながら指導することで、無理なく学習を進められるよう配慮されています。

また、定期的に保護者との相談会も設けられ、家庭学習と連携した効果的な学習プランの構築が可能です。

 

実際の受講生の体験談

多くの保護者から「子どもの言語力が向上した」「自信を持って話せるようになった」といったポジティブな声が寄せられています。

特に、学習を始めてから半年ほどで

  • 「話すことが苦手だった子がスムーズに言葉を組み立てられるようになった」
  • 「読解力が向上し、学校の授業についていけるようになった」

と具体的な変化を実感する家庭が多いようです。

実際の口コミの中には、

  • 「以前は会話が苦手で消極的だったが、今では自信を持って発言できるようになった」

という声もあり、ことばパークが子どもの成長に大きく貢献していることがうかがえます。

また、子ども自身が楽しんで取り組んでいるという点も評価されており、無理なく継続できる学習環境が整えられています。

\今なら無料レッスン体験を実施中!/

 

料金体系とコストパフォーマンス

次に、ことばパークの料金について見ていきます。

 

月謝と値上げの詳細

ことばパークの月謝はコースによって異なりますが、競合他社と比較してリーズナブルな価格設定になっています。

基本的には月額制で、選択するプランによって料金が異なります。

最近の値上げについては、一部の利用者から懸念の声もありますが、それに見合うだけのサービス向上が図られています。

また、料金プランには家族割引制度や長期契約による割引などもあり、よりお得に受講する方法も提供されています。

支払い方法もクレジットカード決済や銀行振込など、利用者の利便性を考えた複数の選択肢が用意されています。

 

学研とのコラボレーション

学研と提携し、独自のカリキュラムを開発しています。

これにより、質の高い教材が提供されている点が強みです。

学研の長年の教育ノウハウを活かし、ことばパークならではの学習方法と組み合わせることで、より効果的な指導が可能になっています。

また、学研との提携により、学研教室との連携プログラムも導入されており、対面学習とオンライン学習を組み合わせることで、より幅広いニーズに対応できるようになっています。

この連携により、特に国語力向上を目的としたカリキュラムが充実しており、受講生の満足度も高まっています。

 

お得なキャンペーン情報

新規入会者向けのキャンペーンや、兄弟割引などの特典が用意されており、お得に受講できるチャンスがあります。期間限定の割引プランや、紹介制度を利用することでさらに割引が適用される場合もあります。

また、体験レッスン後に正式入会した場合の特典や、一定期間継続することで受講料が割引されるロイヤリティプログラムも充実しています。

これにより、長期間継続しやすい仕組みが整えられており、コストパフォーマンスの面でも優れたサービスを提供しています。

\今なら無料レッスン体験を実施中!/

 

ことばパークの効果を徹底分析

ことばパークの効果についてまとめました。

 

ワーキングメモリの改善

言葉を覚えて使う力(ワーキングメモリ)を鍛えるプログラムが豊富で、継続することで大きな効果が期待できます。

ワーキングメモリが向上することで、会話の流れをよりスムーズに理解し、自分の考えを整理しやすくなります。

また、記憶力を向上させるための反復練習や、ゲーム形式のアクティビティも導入されており、楽しみながら取り組める環境が整っています。

受講者の中には、数ヶ月の継続学習で学校の授業内容をより効果的に理解できるようになったという声も寄せられています。

 

語彙力と文章表現力の向上

多くの練習問題や読解トレーニングを通じて、語彙力と文章表現力の向上が図れます。

特に、ことばパークでは、さまざまなテーマに沿った語彙習得プログラムがあり、子どもたちが自然に新しい単語や表現を身につけることができます。

例えば、ストーリーを作成する課題や、実際の生活シーンを想定した会話練習などが行われます。

また、文章構成の基礎を学ぶレッスンも充実しており、日記や感想文を書く力を養うことができます。

定期的なテストを通じて習得した知識の定着度を確認できる点も、学習の質を高める要因となっています。

 

学習成果の比較

ことばパークを利用した子どもと、通常の学習方法を取り入れた子どもを比較すると、表現力や記憶力の向上が顕著に見られます。

特に、ことばパークのプログラムを半年以上継続した子どもたちは、読解力や作文スキルの向上が顕著に表れています。

また、語彙力の増加により、学校の授業や試験での成績向上にもつながるケースが多く見られます。

実際の利用者の声として、

「以前は本を読むのが苦手だったが、ことばパークを始めてから読解問題に自信がついた」

「文章を書くことに抵抗がなくなり、スムーズに書けるようになった」

といった意見が寄せられています。

\今なら無料レッスン体験を実施中!/

 

中学生向けのカスタマイズされたコース

ここでは、ことばパークの中学生向けについてみていきましょう。

 

中学受験対策に必要なレッスン

中学受験を視野に入れたプログラムがあり、試験対策にも活用できます。

特に、国語力を高めるための読解問題や記述式解答のトレーニングが充実しており、試験本番での記述力向上を目指します。

また、算数や理科・社会についても、入試頻出の単元を重点的に学習することで、短期間でのスコアアップを狙えます。

講師は過去の受験傾向を熟知しており、効率的に学習を進められるよう指導してくれます。

 

マンツーマン授業のメリット

個別指導によって、生徒の苦手分野を重点的に補強できます。

一般的な集団授業では質問しづらい点も、マンツーマンならじっくりと取り組むことが可能です。

また、受験対策として頻出問題を繰り返し解くことで、苦手意識を克服できます。

生徒ごとに異なる学習ペースに合わせて指導できるため、理解不足を残さずに進められる点も大きなメリットです。

 

授業の内容と進め方

各生徒に合わせたカリキュラムが組まれ、無理なく学習を進めることができます。

授業は基礎知識の確認から応用問題へのステップアップまで、段階的に進行します。

模擬試験形式の練習問題を定期的に行い、本番に向けた実践力を養うことも重要視されています。

また、親へのフィードバックも充実しており、学習の進捗や改善点を随時共有することで、家庭学習と組み合わせた学習プランを作成することが可能です。

\今なら無料レッスン体験を実施中!/

 

ことばパークの体験レッスン

次に、ことばパークの体験レッスンについて見ていきます。

 

無料体験の申し込み方法

公式サイトから簡単に申し込むことができ、初回無料で体験できます。

申し込みはオンラインフォームから24時間受け付けており、希望する日時を選択することが可能です。

また、予約確定後に詳細な案内メールが送られるため、安心して準備を進めることができます。

無料体験では、事前に学習目的や現在のスキルレベルに関する簡単なアンケートに答えることで、一人ひとりに最適なレッスンを受けられるようになっています。

さらに、親が同席して授業の様子を確認できるため、どのような指導が行われるのかを実際に見ることができます。

 

体験レッスンの内容

実際の授業と同様のカリキュラムを体験でき、子どもに合うかどうかを判断できます。

レッスンでは、ゲーム形式の単語トレーニングや、文章作成の練習、発音指導など、実践的な内容が含まれています。

また、講師が子どもの理解度に合わせて進めるため、学習が苦手な子どもでも安心して取り組むことができます。

体験後には、講師からフィードバックがあり、子どもの得意分野や今後の学習課題について詳しく説明されます。

 

体験談と受講後の感想

受講後のアンケートでは、多くの保護者が「子どもが楽しく学べた」「集中力が高まった」と回答しています。

また、「短い時間でも多くの学びがあった」「先生が優しく、子どもが安心して授業を受けられた」といった意見も多く見られます。

特に、初めてオンライン学習を体験する子どもでも、画面越しのやり取りに慣れやすい工夫がされており、スムーズに授業に参加できる点が評価されています。

一部の保護者からは「体験レッスンだけで子どもがやる気になった」「継続して学習したいと言っていた」といったポジティブなコメントも寄せられています。

さらに、体験レッスン後に正式入会を決めた家庭には、特典として初月の授業料割引や学習サポートガイドが提供されることもあり、お得にスタートできる仕組みが整っています。

\今なら無料レッスン体験を実施中!/

 

ことばパークのオンライン活用法

ことばパークのオンライン活用法を見ていきましょう。

 

自宅学習の利点

時間や場所を選ばず、自宅で効率的に学習できる点が大きなメリットです。

自宅での学習環境を整えることで、子どもがリラックスしながら学習に取り組めるため、集中力が向上しやすくなります。

また、家族と一緒に学習することで、親子のコミュニケーションが増え、学びのモチベーションを高めることができます。

さらに、ことばパークでは学習の進捗を記録する機能があり、自宅での学習成果を視覚的に確認できます。

学習した内容が蓄積されるため、復習がしやすく、苦手分野の克服に役立ちます。

 

タブレットでの受講環境

タブレットを活用することで、直感的に学べる環境が整っています。

タブレットは持ち運びがしやすく、外出先でも学習できるため、隙間時間を活用した学習が可能です。

また、タッチ操作によるインタラクティブな学習ができるため、子どもが楽しみながら学習できるというメリットもあります。

ことばパークでは、タブレット向けに最適化されたアプリを提供しており、動画解説や音声フィードバックを活用した学習も可能です。

特に、発音練習やリスニングの強化に適した機能が充実しており、実践的な学習ができる点が特徴です。

 

集中力を高める工夫

適度な休憩や、ゲーム要素を取り入れた学習方法で、集中力を維持しやすくなっています。

特に、ことばパークでは、学習の進行に応じてポイントが貯まる仕組みを導入し、子どものやる気を引き出す工夫がされています。

また、学習時間を細かく区切り、短時間で集中して学ぶ「ポモドーロ・テクニック」などの手法を取り入れることで、無理なく学習を続けることが可能です。

加えて、カラフルで視覚的に分かりやすい教材や、キャラクターと一緒に学ぶコンテンツを利用することで、学習の楽しさを増し、より効果的に知識を定着させることができます。

\今なら無料レッスン体験を実施中!/

 

ことばパークの評判と口コミを徹底調査してみた!のまとめ

ことばパークは、語彙力や文章表現力を向上させるためのオンライン学習サービスとして、多くの家庭で活用されています。

特に、発達障害のある子どもや学習に困難を抱える子どもを対象としたプログラムが充実しており、個別指導やAIフィードバックを活用した学習方法が評価されています。

料金体系についても、学研とのコラボレーションにより質の高い教材が提供されており、コストパフォーマンスの面でも魅力的な選択肢となっています。

また、無料体験レッスンを通じて実際の授業を体験し、自分に合った学習環境かどうかを判断できる点も安心材料の一つです。

口コミや評判を見ても、多くの受講者が「語彙力が向上した」「自信を持って話せるようになった」といった効果を実感しています。

ことばパークは、学研教室との併用や、タブレットを活用した自宅学習とも相性が良く、個々の学習スタイルに応じた柔軟な学びが可能です。

総合的に見て、ことばパークは子どもの言語スキルを向上させるための有力な選択肢の一つと言えるでしょう。

\今なら無料レッスン体験を実施中!/

 

ことばパークの会社情報

運営会社会社名 株式会社学研エデュケーショナル
運営会社住所 東京都品川区⻄五反⽥⼆丁⽬11番8号
運営会社ホームページ 株式会社学研エデュケーショナル